コラム「この人」第2回 沼 りえ会員

今回は、今年度国際奉仕委員長の沼りえさんをご紹介します。
「私は犬がとても好きなんです。犬がいない生活は考えられないくらい。とってもいやされますね」いつも犬と一緒に暮らし、時には一緒に旅行もされるそうです。育ちは埼玉県鳩ケ谷市(2011年に川口市に編入)。人見知りをする大人しい子供でした。四人姉妹の次女として生まれ、両親からは「好きなことを見つけなさい」と言われたそうです。早くからピアノを習っていたので、音楽を学ぼうと国立音楽大学に入学。卒業後は北区の私立高等学校で音楽の先生として勤務されました。学生達とは友達のようなつきあいだったといいます。
川崎市へ移住したのは、父の会社(株)仙崎鉄工所に入社後です。「父の手伝いをしたい」という思いから数年後には、3代目社長に。
音楽と鉄工所の共通点はとの質問に、しばらく考えておられましたが、「それぞれが個性をもちながらも調和しているということでは」、とのなげかけにまんざらでもなさそうでした。社員の皆さんは長く勤務されている方が多く、みんな家族のようとのことです。個々が生かされるから、働く意欲がわくのではと推察しました。
ロータリークラブとのつきあいは古く、お父様は2770地区ガバナーを務められました。子供のころ家族で地区大会に参加したことを懐かしく思い出しますとのコメント。和を考えつつも信念を貫かれる姿に、ロータリークラブの将来を観ました。
沼さんは、1962年生まれ、1993年に社長に就任。横浜市鶴見区在住です。
(編集者注) 広報・公共イメージ向上委員会は、コラム「この人」に会員のご紹介記事を掲載して参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
(文責:広報・公共イメージ向上委員、九門康之)